& cooking&book
みんなで作る手芸やハンドメイド作品、雑貨の作り方ポータルサイト
アトリエレシピより~
A*moonさんの作品
大人のレースフリルシュシュ #99
を、参考にさせていただきました。
私は、レシピより少しふとめの エミーグランデビジューという糸を使いました。
ゴムを長く切りすぎてしまったので、4重巻きくらいになります(苦笑)。

オフホワイトは、いったん編み終えたのですが、縁に違う編み方を加えてみたくなり、
ほどいて試行錯誤中です。
ラスク作り はまってます。
辛い味は、こんな感じです。

ハバネロペッパー効かせすぎて、辛いものずきの私でも辛い!!
でも、はまる味です。
vege*kitchen
のお野菜ベーグルで、甘いラスクを作ると最高です。
ベーグルはそのまま食べないと、ちょっと勿体ないのですが・・・・
あえて EVオリーヴオイル ノヴェッロをつけて
島ザラメをパラリとふってオーブンで焼くと
カリカリして、とても美味しいです。
(かりん糖みたいですョ)
More
アトリエレシピより~
A*moonさんの作品
大人のレースフリルシュシュ #99
を、参考にさせていただきました。
私は、レシピより少しふとめの エミーグランデビジューという糸を使いました。
ゴムを長く切りすぎてしまったので、4重巻きくらいになります(苦笑)。

オフホワイトは、いったん編み終えたのですが、縁に違う編み方を加えてみたくなり、
ほどいて試行錯誤中です。
ラスク作り はまってます。
辛い味は、こんな感じです。

ハバネロペッパー効かせすぎて、辛いものずきの私でも辛い!!
でも、はまる味です。
vege*kitchen
のお野菜ベーグルで、甘いラスクを作ると最高です。
ベーグルはそのまま食べないと、ちょっと勿体ないのですが・・・・
あえて EVオリーヴオイル ノヴェッロをつけて
島ザラメをパラリとふってオーブンで焼くと
カリカリして、とても美味しいです。
(かりん糖みたいですョ)
More
▲
by untempsheureux
| 2011-04-26 12:59
| handmade
ぼんやり写真

液晶で自分を見て、ギャッ!!と、なる。
それにつけても・・・
自分撮りは、難しいですね。
三脚の高さを合わせ、WBを決めピントを大体あわせ、タイマーで撮る・・
「ばみり」にマスキングテープ貼ってみたり・・
リモートスイッチがあると、楽なんだろうなぁ~。
編んだストールを 肩にかけたところを撮りたかったんですが
諸事情により
ボケボケ写真しか 公開できませんけどねっ。

▲
by untempsheureux
| 2011-04-25 11:35
| photo
ストレスがひとつ解消しました
「 頭&肩が痛い~! 」と思っていたら、雨がふりました。
昨日は、鍼のセンセイのところへ
前回、書いたラスクですが・・・
オットには、イマ一つ評判が良くなかったです。
バター味が強い と、言われました。
計量したんですけどね~、
絡める時に足りないような気がして、増量したのがまずかったかな・・。
今日は 「ラスク塩味バージョン」を焼いてます。
ガーリックトーストmix と ハバネロパウダーを買ってきました。
最近、購入した Victorinox スイスクラシック トマト・ベジタブルナイフ
↓ clickするとAmazonの商品ページへ


私は、vege*kitchenで使ってキレ味に感動して、kitchen paradise で即、買いました。
トマトがスパッ!! と、切れるのは気持ち良いです。
パンもスパッ!! と、切れます。
焼きあがったラスクは、この缶にいれてます。

捨てようと思いつつ、捨てられなかった・・けど、出番があって良かった❤
昨日は、鍼のセンセイのところへ
前回、書いたラスクですが・・・
オットには、イマ一つ評判が良くなかったです。
バター味が強い と、言われました。
計量したんですけどね~、
絡める時に足りないような気がして、増量したのがまずかったかな・・。
今日は 「ラスク塩味バージョン」を焼いてます。
ガーリックトーストmix と ハバネロパウダーを買ってきました。
最近、購入した Victorinox スイスクラシック トマト・ベジタブルナイフ
↓ clickするとAmazonの商品ページへ


私は、vege*kitchenで使ってキレ味に感動して、kitchen paradise で即、買いました。
トマトがスパッ!! と、切れるのは気持ち良いです。
パンもスパッ!! と、切れます。
焼きあがったラスクは、この缶にいれてます。

捨てようと思いつつ、捨てられなかった・・けど、出番があって良かった❤
▲
by untempsheureux
| 2011-04-22 14:22
| cooking
甘い香り
バゲットが半分残っていたので、ラスクを作りました。
COOKPADレシピ
参考にさせていただきました。
今日、使ったのは「島ザラメ」という茶色っぽいお砂糖です。

そもそも、vege*kitchenの
野菜料理教室で、ベーグルのラスクをいただいたんですね、
その時は、塩味でした。
ゴトウ先生から
「バゲットが残ったら、切って、オリーヴオイル塗って、塩とブラックペッパーをかけて
オーブンで焼くだけ」 と、おしえて貰いました。
ビールのおつまみにも合いそうな一品でした。
本日は、甘いラスクです。
部屋中に、バターとお砂糖の香りが漂っています。
~読書忘備録~
More
COOKPADレシピ
参考にさせていただきました。
今日、使ったのは「島ザラメ」という茶色っぽいお砂糖です。

そもそも、vege*kitchenの
野菜料理教室で、ベーグルのラスクをいただいたんですね、
その時は、塩味でした。
ゴトウ先生から
「バゲットが残ったら、切って、オリーヴオイル塗って、塩とブラックペッパーをかけて
オーブンで焼くだけ」 と、おしえて貰いました。
ビールのおつまみにも合いそうな一品でした。
本日は、甘いラスクです。
部屋中に、バターとお砂糖の香りが漂っています。
~読書忘備録~
More
▲
by untempsheureux
| 2011-04-20 14:15
| cooking
桜

世の中に 絶えて桜の なかりせば 春の心は のどけからまし
在原業平
この世の中に桜と云うものがなかったなら、
春になっても、咲くのを待ちどおしがったり、散るのを惜しんだりすることもなく、
のんびりした気持ちでいられるだろうに
福岡は、気温がさがっています。
風も強い
桜は散ってしまいそうだなぁ・・。
~本日も、読書忘備録です。
More
▲
by untempsheureux
| 2011-04-19 10:06
| photo
買った本、借りた本
蜷川幸雄の稽古場から
↓clickするとAmazonの商品ページに飛びます

県立図書館で、借りました。
残念ながら、蜷川さんが写っている表紙ははずされていました。
こういう風に

コレはコレで モノクロの桜が 素敵です。
蜷川さんのお芝居に出演されたかたがたが インタビュー形式で
色んな話をされています。
蒼井優さん、小栗旬さん、寺島しのぶさん・・
取材された木俣 冬さんがすごいのか、編集の矢内 裕子さんがすごいのか
読んでいると、
リアルに蒼井さんが話しているような、小栗さんが話しているような文章なのです。
面白いです。
こちらは小説
シアター! 有川 浩
↓clickするとAmazonの商品ページに飛びます

シアター2 有川 浩

マイナーな小劇団に解散の危機!
お金がないのだ!!!
困り果てた 主宰の春川 巧は兄の司に泣きつく。
300万円を借りることができたが、
「二年間で収益から返済すること、できない場合は解散」
という条件がつけられた。
趣味に毛が生えた程度の活動をしていた俳優達が
必死で芝居に取り組んでいく様子が清々しいです。
そして面白い!
シアター3の発売、心待ちにしています。
お芝居つながりの三冊を読了。
お芝居が観たくなりました、
蜷川さん演出の芝居が観た~いっ!!
桜庭 一樹 私の男
↓clickするとAmazonの商品ページに飛びます
第138回直木賞受賞作です。
図書館で借りるつもりでしたが、予約がいっぱいで諦めました。
赤朽葉家の伝説 はわりとすきだった。
だけど・・コレはちょっとなぁ~。
私のコノミではありませんでした。
途中で止めようかと何度も思いつつ、どうにか読了。
以上・・読書忘備録
↓clickするとAmazonの商品ページに飛びます

県立図書館で、借りました。
残念ながら、蜷川さんが写っている表紙ははずされていました。
こういう風に

コレはコレで モノクロの桜が 素敵です。
蜷川さんのお芝居に出演されたかたがたが インタビュー形式で
色んな話をされています。
蒼井優さん、小栗旬さん、寺島しのぶさん・・
取材された木俣 冬さんがすごいのか、編集の矢内 裕子さんがすごいのか
読んでいると、
リアルに蒼井さんが話しているような、小栗さんが話しているような文章なのです。
面白いです。
こちらは小説
シアター! 有川 浩
↓clickするとAmazonの商品ページに飛びます

シアター2 有川 浩

マイナーな小劇団に解散の危機!
お金がないのだ!!!
困り果てた 主宰の春川 巧は兄の司に泣きつく。
300万円を借りることができたが、
「二年間で収益から返済すること、できない場合は解散」
という条件がつけられた。
趣味に毛が生えた程度の活動をしていた俳優達が
必死で芝居に取り組んでいく様子が清々しいです。
そして面白い!
シアター3の発売、心待ちにしています。
お芝居つながりの三冊を読了。
お芝居が観たくなりました、
蜷川さん演出の芝居が観た~いっ!!
桜庭 一樹 私の男
↓clickするとAmazonの商品ページに飛びます
第138回直木賞受賞作です。
図書館で借りるつもりでしたが、予約がいっぱいで諦めました。
赤朽葉家の伝説 はわりとすきだった。
だけど・・コレはちょっとなぁ~。
私のコノミではありませんでした。
途中で止めようかと何度も思いつつ、どうにか読了。
以上・・読書忘備録
▲
by untempsheureux
| 2011-04-18 14:23
| book
photo雑貨
プリントアウトした写真と、レジンを使ってブレスレットを作りました。
薔薇の写真を撮り
フォトショップエレメンツで 画像を切りぬき、その後プリントアウト
写真を台座に貼りつけたら、レジンをいれて硬化させます。



完成しました。
薔薇の写真を撮り
フォトショップエレメンツで 画像を切りぬき、その後プリントアウト
写真を台座に貼りつけたら、レジンをいれて硬化させます。



完成しました。
▲
by untempsheureux
| 2011-04-18 11:54
| handmade
春鍋
vege*kitchenを 受講してきました。
今月のメインの野菜として登場したのは、グリーンアスパラガスです。
九州では、3~4月が旬です。
グリーンアスパラガスには、ビタミン・ミネラルが含まれています。
(栄養ドリンクなどにも配合されている アスパラギン酸も)
アスパラは、野菜の中でも呼吸量の多い野菜、
(対して根菜類は、呼吸量が少なめ)、
野菜は収穫された後も 呼吸をしているのです。
呼吸する=自分の中の糖分を使ってしまう、
なので・・・
日が経つにつれ 美味しくなくなってしまうわけです。
市販のアスパラを保存するポイント
☆ できるだけ新鮮なものを買う
☆ 買ったらなるべくはやく食べる
☆ 野菜室ではなく、冷蔵室に保存!
☆ 穂先のようになったほうを上にしてたてて保存。
ゴトウ先生の野菜ゼミをうけた後、調理開始ですっ。
春鍋
~vege*kitchenのレシピから~
お鍋の底から、あさり・トマト・新玉葱・アスパラ、春キャベツ・せりの順にいれます。
注意点1 春の貝は美味しいけど、貝の表面に雑菌がいる場合があります。
砂出しをした後、よ~く洗いましょう。
注意点2 せりは食べる直前にお鍋にいれましょう。
中華風のたれ ごま油大匙2 しょうゆ大匙1 水大匙1 鷹の爪
にんにく1片としろねぎ5cmくらいはみじんぎりしておく
ごま油を 熱々にしてにんにく しろねぎをいれ、醤油、鷹の爪、水を加え
具材が煮えたところにまわしかけます。
たれを作らず、オリーブオイル、塩、コショウでさっぱりといただいても美味しいそうです。
タジンです

せりを投入したら、できあがり♪
Sさんが、とりわけて下さっている様子
その他、
・昆布と塩で炊いたご飯に アスパラとバターをひとかけのせてまぜたアスパラご飯
・普段は、農家さんの出荷の段階で規格26cmにする為、捨てられてしまういう・・アスパラの茎の 下のほうをつかった、スープ
・アスパラの味噌づけ
・アスパラの春巻き
ニューサンマーオレンジとトマトのジュース
調理していただきました。
春の恵み、ごちそうさまでした。
今月のメインの野菜として登場したのは、グリーンアスパラガスです。
九州では、3~4月が旬です。
グリーンアスパラガスには、ビタミン・ミネラルが含まれています。
(栄養ドリンクなどにも配合されている アスパラギン酸も)
アスパラは、野菜の中でも呼吸量の多い野菜、
(対して根菜類は、呼吸量が少なめ)、
野菜は収穫された後も 呼吸をしているのです。
呼吸する=自分の中の糖分を使ってしまう、
なので・・・
日が経つにつれ 美味しくなくなってしまうわけです。
市販のアスパラを保存するポイント
☆ できるだけ新鮮なものを買う
☆ 買ったらなるべくはやく食べる
☆ 野菜室ではなく、冷蔵室に保存!
☆ 穂先のようになったほうを上にしてたてて保存。
ゴトウ先生の野菜ゼミをうけた後、調理開始ですっ。
春鍋
~vege*kitchenのレシピから~
お鍋の底から、あさり・トマト・新玉葱・アスパラ、春キャベツ・せりの順にいれます。
注意点1 春の貝は美味しいけど、貝の表面に雑菌がいる場合があります。
砂出しをした後、よ~く洗いましょう。
注意点2 せりは食べる直前にお鍋にいれましょう。
中華風のたれ ごま油大匙2 しょうゆ大匙1 水大匙1 鷹の爪
にんにく1片としろねぎ5cmくらいはみじんぎりしておく
ごま油を 熱々にしてにんにく しろねぎをいれ、醤油、鷹の爪、水を加え
具材が煮えたところにまわしかけます。
たれを作らず、オリーブオイル、塩、コショウでさっぱりといただいても美味しいそうです。


せりを投入したら、できあがり♪
Sさんが、とりわけて下さっている様子

その他、

・昆布と塩で炊いたご飯に アスパラとバターをひとかけのせてまぜたアスパラご飯
・普段は、農家さんの出荷の段階で規格26cmにする為、捨てられてしまういう・・アスパラの茎の 下のほうをつかった、スープ
・アスパラの味噌づけ
・アスパラの春巻き
ニューサンマーオレンジとトマトのジュース
調理していただきました。
春の恵み、ごちそうさまでした。
▲
by untempsheureux
| 2011-04-16 09:57
| cooking
花の色は
花の色は うつりにけりな いたづらに
我が身世にふる ながめせしまに
……小野小町(9世紀後期 【歌意】
「 長雨が降り続いている間に
桜の花はいつのまにか色あせてしまった。
思えば私もこの花のように、
物思いにふけっている間にすっかり色あせてしまった。」
【要説】
・「花の色」…桜の花の色。自分の姿にも例えている。
・「うつりにけりな」…うつるには、色があせるという意味と
花が散るという意味がある。
自分の美しさが衰えたことを例えている。
・「世」…世の中と男女の仲の二つの意味に用いられている。
・「ふる」…「世に経(ふ)る=月日を過ごす」と
「(長雨が)降る」の掛詞。
・「ながめ」…長雨(ながめ)と眺め(物思いにふけること)の掛詞。
(記事より抜粋させていただきました)
今年は、一度も桜を撮ってなかった。
昨日、vege*kitchen
を受講した後、桜を探して自転車を走らせてみた。
そうしたら 案外、近くにあった。

図書館前の 小学校の校庭である。

下校中のこどもたちの声が聞こえる・・・、
空をみあげて 春なんだなぁ~ と、感じた

我が身世にふる ながめせしまに
……小野小町(9世紀後期 【歌意】
「 長雨が降り続いている間に
桜の花はいつのまにか色あせてしまった。
思えば私もこの花のように、
物思いにふけっている間にすっかり色あせてしまった。」
【要説】
・「花の色」…桜の花の色。自分の姿にも例えている。
・「うつりにけりな」…うつるには、色があせるという意味と
花が散るという意味がある。
自分の美しさが衰えたことを例えている。
・「世」…世の中と男女の仲の二つの意味に用いられている。
・「ふる」…「世に経(ふ)る=月日を過ごす」と
「(長雨が)降る」の掛詞。
・「ながめ」…長雨(ながめ)と眺め(物思いにふけること)の掛詞。
(記事より抜粋させていただきました)
今年は、一度も桜を撮ってなかった。
昨日、vege*kitchen
を受講した後、桜を探して自転車を走らせてみた。
そうしたら 案外、近くにあった。

図書館前の 小学校の校庭である。

下校中のこどもたちの声が聞こえる・・・、
空をみあげて 春なんだなぁ~ と、感じた

▲
by untempsheureux
| 2011-04-15 10:33
| photo
ホタテ缶はすごい
告白しますが・・・
3月も、野菜料理教室vege*kitchen を受講しました。
食べ物の事をブログに書いてしまうのが、申しわけないような思いもあり
1か月くらい気持ちのわりきりができず、
今日に至ったわけです。
食べる事は 大切だとあらためて感じてます、
美味しいと思えることはしあわせ・・なので、書こうと思います。
醤油ベースのパスタしか食べなかったEcruが リピートしているクリームパスタ
春キャベツとトマトとホタテのクリームパスタ
~vege*kitchen で おしえて頂いたレシピの中から~

材料 4人分
春キャベツ2枚・トマト2個・にんにく1片・ほたて缶1/2
生クリーム150cc オリーヴオイル 塩 ブラックペッパー パスタ
① キャベツは、おおきめに刻む。(4cm×4cmくらい)
② トマトは、プチトマトを4等分にしたくらいの大きさに刻む。
③ にんにく みじん切りしておく
④ たっぷりのお湯をわかし、塩を入れパスタをゆでる、
ゆであがる20秒前に、キャベツをいれる。
~同時進行でソース作り~
⑤ フライパンにオリーヴオイルとにんにくのみじんぎりを入れ
火にかけ香りを出し、トマトを炒める
⑥ トマトが煮崩れてきたら、パスタのゆで汁を少々加え鍋をふる(かきまぜる)
⑦ ホタテ缶と生クリームをいれ鍋をふる
⑧ 茹であがったパスタとキャベツをソースにからめて、塩、こしょう
教室では、パスタの盛り皿も温めて準備しました。
パスタとソースの同時進行がポイント、時間との勝負ですっ!
我が家で、作った時は、春キャベツの量をかなり多めにしました。
野菜多めの場合は、ソースも多めにしたほうが良いようです。
(ソースが少ないとパスタにからまなくなるので、生クリームの量を増やす等、調整が必要)
アスパラ、菜の花、茎ブロッコリー、スナップえんどうを合わせるのも良いです。
(教室でも、春野菜をたくさんいれました)
近くのスーパーには
ホタテ缶は ¥290と¥390の物がありました。
う~んと・・フレーク状の物が安かったのだと思います(不確か)。
安いほうでも、できあがりの味にかわりなかったですョ。
vege*kitchen で試食した時も、みなさん「美味しい♥」っておっしゃってたんですが
うちのダンナさんにも 好評でした。
ホタテ、春野菜・生クリームは 相性抜群。
お試しあれ ♪
3月も、野菜料理教室vege*kitchen を受講しました。
食べ物の事をブログに書いてしまうのが、申しわけないような思いもあり
1か月くらい気持ちのわりきりができず、
今日に至ったわけです。
食べる事は 大切だとあらためて感じてます、
美味しいと思えることはしあわせ・・なので、書こうと思います。
醤油ベースのパスタしか食べなかったEcruが リピートしているクリームパスタ
春キャベツとトマトとホタテのクリームパスタ
~vege*kitchen で おしえて頂いたレシピの中から~

材料 4人分
春キャベツ2枚・トマト2個・にんにく1片・ほたて缶1/2
生クリーム150cc オリーヴオイル 塩 ブラックペッパー パスタ
① キャベツは、おおきめに刻む。(4cm×4cmくらい)
② トマトは、プチトマトを4等分にしたくらいの大きさに刻む。
③ にんにく みじん切りしておく
④ たっぷりのお湯をわかし、塩を入れパスタをゆでる、
ゆであがる20秒前に、キャベツをいれる。
~同時進行でソース作り~
⑤ フライパンにオリーヴオイルとにんにくのみじんぎりを入れ
火にかけ香りを出し、トマトを炒める
⑥ トマトが煮崩れてきたら、パスタのゆで汁を少々加え鍋をふる(かきまぜる)
⑦ ホタテ缶と生クリームをいれ鍋をふる
⑧ 茹であがったパスタとキャベツをソースにからめて、塩、こしょう
教室では、パスタの盛り皿も温めて準備しました。
パスタとソースの同時進行がポイント、時間との勝負ですっ!
我が家で、作った時は、春キャベツの量をかなり多めにしました。
野菜多めの場合は、ソースも多めにしたほうが良いようです。
(ソースが少ないとパスタにからまなくなるので、生クリームの量を増やす等、調整が必要)
アスパラ、菜の花、茎ブロッコリー、スナップえんどうを合わせるのも良いです。
(教室でも、春野菜をたくさんいれました)
近くのスーパーには
ホタテ缶は ¥290と¥390の物がありました。
う~んと・・フレーク状の物が安かったのだと思います(不確か)。
安いほうでも、できあがりの味にかわりなかったですョ。
vege*kitchen で試食した時も、みなさん「美味しい♥」っておっしゃってたんですが
うちのダンナさんにも 好評でした。
ホタテ、春野菜・生クリームは 相性抜群。
お試しあれ ♪
▲
by untempsheureux
| 2011-04-12 11:44
| cooking