1
冬支度
気温が下がってきましたね。
そろそろ、ホットカーペット用のラグをださなきゃ・・・と、思っている今日この頃
クッションカバーを2枚 縫いました。
本当は、座布団カバーなんだけどね、
夕食後、ホットカーペットの上に寝転び、枕がわりに座布団をあてると いい感じなのです。
結婚前に、母から
“ 場所とるんだけどいる? ”と云われ、貰っておいたものを 数年前バラして
このみのサイズにしました。
市販のクッションよりもかなり大きいので、カバーは自分で作ります。

早速、使ったので 皺がついちゃった▼*゚v゚*▼。
そろそろ、ホットカーペット用のラグをださなきゃ・・・と、思っている今日この頃
クッションカバーを2枚 縫いました。
本当は、座布団カバーなんだけどね、
夕食後、ホットカーペットの上に寝転び、枕がわりに座布団をあてると いい感じなのです。
結婚前に、母から
“ 場所とるんだけどいる? ”と云われ、貰っておいたものを 数年前バラして
このみのサイズにしました。
市販のクッションよりもかなり大きいので、カバーは自分で作ります。

早速、使ったので 皺がついちゃった▼*゚v゚*▼。
■
[PR]
▲
by untempsheureux
| 2012-11-20 10:48
| handmade
大人の遠足その2
太宰府天満宮の参道にある 珈琲専門店:風見鶏
(昔から、この場所にあったような気がする)
格子になっている窓際に座る
光が綺麗なので、思わずシャッターをきってしまった
後に・・・“写真撮影をなさるかたは、従業員にお申し出下さいませ”
と、書いてあるプレートを見つけ、平謝り。

年がいもなく、はしゃいじゃってごめんなさい (*゚.゚)ゞ。
mixサンドには、甘いたまご焼きが入っていて、優しい味でした。
(昔から、この場所にあったような気がする)
格子になっている窓際に座る
光が綺麗なので、思わずシャッターをきってしまった
後に・・・“写真撮影をなさるかたは、従業員にお申し出下さいませ”
と、書いてあるプレートを見つけ、平謝り。

年がいもなく、はしゃいじゃってごめんなさい (*゚.゚)ゞ。
mixサンドには、甘いたまご焼きが入っていて、優しい味でした。
■
[PR]
▲
by untempsheureux
| 2012-11-14 10:20
| photo
紅葉
もみじ狩りへ行ってまいりました。

光明禅寺
福岡県 太宰府市にある臨済宗東福寺派に属する禅宗寺院である。
(Wikipediaより抜粋)
太宰府天満宮は、学問の神様、菅原道真(すがわらみちざね)公を祀る神社である。
901年、右大臣から、突然 大宰府の役人におとされた道真公はこの地で亡くなった。
天満宮の参道を登りつめ、小さな路地を右へ曲がると光明禅寺が現れる。
“ 苔寺 ”の名前で 親しまれている。
苔で陸を、白砂で大海を表現した庭が美しい。

庭を眺めながら、静かに時を過ごしている人が数人。
カメラを持っている自分が、野暮な人間に思えた。
・・・・・・久々の遠出が、うれしくて 撮っちゃいましたけど。
天気予報は 曇り後、雨。
行きは大雨にふられ、友人と “ 行く?やめておく?どうする? ” と、ずいぶん迷ったのですが、
車が、太宰府に近づく頃には、晴れ間が見えてきました。
大人の遠足、楽しかったです。

光明禅寺
福岡県 太宰府市にある臨済宗東福寺派に属する禅宗寺院である。
(Wikipediaより抜粋)
太宰府天満宮は、学問の神様、菅原道真(すがわらみちざね)公を祀る神社である。
901年、右大臣から、突然 大宰府の役人におとされた道真公はこの地で亡くなった。
天満宮の参道を登りつめ、小さな路地を右へ曲がると光明禅寺が現れる。
“ 苔寺 ”の名前で 親しまれている。
苔で陸を、白砂で大海を表現した庭が美しい。

庭を眺めながら、静かに時を過ごしている人が数人。
カメラを持っている自分が、野暮な人間に思えた。
・・・・・・久々の遠出が、うれしくて 撮っちゃいましたけど。
天気予報は 曇り後、雨。
行きは大雨にふられ、友人と “ 行く?やめておく?どうする? ” と、ずいぶん迷ったのですが、
車が、太宰府に近づく頃には、晴れ間が見えてきました。
大人の遠足、楽しかったです。
■
[PR]
▲
by untempsheureux
| 2012-11-14 00:39
| photo
1